ブログ

追い炊き配管除菌クリーニング

IMG_6866
追い炊き配管除菌クリーニングのご紹介です

早速ですが、皆様、↑の写真なんだと思いますか?
こちらは、汚れ度合いを数値化した際の目安となる表です!

おそうじ本舗ではこの数値が500以下で合格ラインとしております。
これ、覚えておいてください( ..)φメモメモ

それではサービス内容のご説明です!
IMG_6856
まず、追い炊き配管の除菌クリーニングを行う前に、お湯の吹き出し口の汚れ度合いを測定していきます(*^_^*)

こちらの写真の棒のようなものを測定したい箇所へこすりつけます!

おっと、一つご案内を忘れていました!こちらのサービスでは今話題の「ファインバブル」も使用し

て、ミクロの泡で洗浄します


IMG_6852
先ほどの棒のようなものを写真の左側の測定機へ入れます(*‘ω‘ *)

10秒ほどで数値が出ます!

今回のお客様は「21,835」という結果でした(/ω\)

これってどれくらい汚れてるの?

て思いますよね!?一番初めに紹介した表を確認すると、公衆トイレの床で「11,600」です。

そこからさらにプラス10,000ぐらい汚れてます(; ・`д・´)エッ

そんなに汚れてる追い炊き配管から出てきたお湯でお風呂に浸かっているなんて・・・

はい・・・もう考えたくないですよね・・・。

除菌クリーニング開始!!

IMG_6861
はい!御覧の通り、泡だらけ~

※あっという間にこうなったわけでなく、浴槽にお湯をはって、除菌剤や洗浄剤を投入して、ファインバブル発生機を運転させて等々の工程をふんでいます。


IMG_6864
そして、クリーニング後の汚れの測定値がこちら!

なんと「59」洗った後のコップや食器と同等のキレイさです(≧▽≦)!

これにはお客様も大満足でした!


さらに詳しいサービスの流れや内容、料金に関しては、

「こちらのページに掲載しています!!

ぜひ、ご検討ください(/・ω・)/

↓お問い合わせ、お申し込みは↓

おそうじ本舗春日駅前店
0120-64-6021

おまちしております

エアコンクリーニング  ~洗剤のご紹介~

今回はエアコンクリーニングで使用している洗剤のご紹介です(≧▽≦)

おそうじ本舗では他社とは違い、「オリジナル洗剤」を使用しています!!

どんな洗剤なのか❓そちらをご紹介していきます(/・ω・)/

☆強力エアコン洗浄剤☆

IMG_6849
まずはこちら!!

「強力エアコン洗浄剤」です!エアコンクリーニングではメインとなる洗剤です

この段ボールの中に入っている洗剤をすべて1台で使用する。わけではありません(笑)

普段は持ち運びしやすいように1リットルぐらいの容器に入れ替えています。

クリーニングの際には水で希釈して洗剤を作ります(^-^)

※オプションメニューのエコ洗浄では違う洗剤を使用します。

☆エアコン用除菌添加剤☆

IMG_6850
次はこちら!!

「エアコン用除菌添加剤」です!

こちらはで紹介した洗剤に少しだけ入れて使用します(^-^)

すこしだけ・・・とは、キャップ一杯程度の量になります

これを混ぜて、洗うだけでなく除菌効果も持たせます!

洗浄後の臭い防止にも役立ってくれます

※臭いには個人差がある為、完全に臭いが無くなることを保証するわけではありません。

☆防カビ剤☆

IMG_6851
最後にこちら!!

「防カビ剤」です!こちらは洗剤で洗浄→大量の水ですすぎ洗い→内部乾燥→

の後に洗浄後のカビの発生を抑止するため、エアコンの内部に散布します(≧▽≦)

もちろん標準メニューに入っておりますので、追加料金は発生しません( ゚Д゚)ワオッ




☆そして最後に☆

「私の思い」も混ぜています(笑)

いらないか。。。冗談です。。。なんかすみません。。。

以上が標準のエアコンクリーニングメニューで使用する洗剤のご紹介でした( ..)φメモメモ

エアコンクリーニングのオプションメニューでエコ洗浄というメニューもありますが、

その際は、違う洗剤を使用します。

エアコンクリーニングっていうけれど~どんな洗剤を使用しているの?

と疑問に思われるお客様もいらっしゃると思いますので、今回ご紹介させていただきました(^^)/

そして「おそうじ本舗春日駅前店」では3月31日までエアコンクリーニングキャンペーンを実施中!!

内容はこちらのページへ!!

無料見積・相談はフリーダイヤル 「0120-64-6021」 まで(/・ω・)/
レンジフードクリーニングのご紹介です!

今回は約20年ほど、ご使用しているレンジフードのクリーニングをさせていただきました
長年蓄積された油汚れを自分でクリーニングするのはなかなか難しいですよね!

これからレンジフードのクリーニングを検討されているお客様はぜひ、このブログを見てご検討ください(/・ω・)/

レンジフード内部 ファンの汚れ除去

before
IMG_6833
分解したファン(風を吸い込む為の風車)の汚れです!なかなかしっかりと油汚れが固着していますね(; ・`д・´)
素材はアルミ製です。!
horizontal
after
IMG_6841
こちらがクリーニング後のファンの写真です
専用の洗剤とお湯にしっかりと漬け込んで油汚れを溶かしだします。それでも取れない汚れはブラシなどを使用してクリーニングします!
本来のアルミの色に戻りました(≧▽≦)

レンジフード外観 カバーの汚れ除去

before
IMG_6836
外観のカバーもベタついているのがわかりますね!
horizontal
after
IMG_6842
ファンのクリーニングと比べて洗剤の濃度を薄くしてベタつきを除去していきます
さらに表面に艶出しを行ってピカピカに(≧▽≦)

レンジフード内部 カバー内側の汚れ

before
IMG_6837
カバーの内側は外側よりもっと油がベタついていますね(; ・`д・´)
horizontal
after
IMG_6845
こちらもカバー外側と同様にファンのクリーニングと比べて洗剤の濃度を薄くして汚れを除去しました
クリーニングする場所や部品によって油汚れのつき度合いが違ったり、素材の仕上げ方法が違ったりするため、状況に応じて洗剤の濃度を変えてクリーニングを行いました

うちの家もレンジフードクリーニングしたいな~とお考えのお客様!!お電話お待ちしております

レンジフードクリーニングの料金やオプションメニューはこちらのページへ!!

ご依頼の際や、ご相談は当店フリーダイヤル0120-64-6021へお電話ください( ..)φメモメモ

お見積もり・お問い合わせはこちら