ブログ

今回はトイレクリーニングのご紹介となります!!

トイレの掃除って水垢も取れないしスペースも狭くてやりずらくて面倒だな~

と思われているお客様にはおススメのメニューとなります(^_^)/
今回のブログでは、使用している洗剤や道具なんかも写真で紹介していきます!!

このブログを見て、「おそうじ本舗ってこんなメニューもあるんだ~」と思っていただければ幸いです!
そして、「うちのトイレも綺麗にしたいな~」というお客様は0120-64-6021のフリーダイヤルまで(^^ゞ
IMG_5889
こちらがクリーニングさせていただくトイレとなります!

トイレクリーニングのサービス範囲はこちら↓

①照明器具
②換気扇・換気口
③天井
④壁面・ドア
⑤収納棚(内部は含まず)
⑥水栓タンク(表面・蛇口)
⑦ウォシュレット
⑧便器・便座
⑨床面 ※ワックスがけは別途、オプション

今回はウォシュレットが付いていないタイプのトイレです(^_^)
IMG_5887
使用する洗剤の写真です!
トイレでは主に一番左の洗剤を使用してクリーニングを行います!
左から2番目の洗剤は金属部分の艶出し、右から2番目の洗剤は水垢の除去、いちばん右の洗剤が壁面や扉に使用します。

IMG_5888
こちらは使用する道具の写真です!
テープ類は養生に使用します。
ブラシやスポンジ類は汚れの強さ、場所に合わせて使い分けます。
もちろん他のクリーニングメニューで使用するスポンジとは分けています。

IMG_5890
Before

こちらは蓋上部の水栓の穴です。
薄らとリング状に水垢が付着しています。
IMG_5891
Before

便器内側です。
水垢汚れが長期間付着し黒い線やリング状の汚れになっています。
IMG_5895
Before

こちらはトイレットペーパーホルダーに液だれの汚れがります。
IMG_5911
After

クリーニング後の写真です!
水垢をしっかりと除去しました!
IMG_5913
After

クリーニング後の写真です!
作業前に比べて黒い水垢汚れが無くなっているのがおわかりでしょうか?
IMG_5899
After

トイレットペーパーホルダーの液だれの汚れも除去できました!

IMG_5896
こちらは作業中の写真となります。

便座は外せるタイプであれば分解してクリーニングします!
ちなみに。。。ほとんどの便座が取り外し可能ですヽ(^。^)ノ
IMG_5897
こちらも作業中の写真ですが、便座の取付用パーツとなります。

こういったパーツも分解可能なものは分解してしっかりと汚れを除去します。
IMG_5901
こちらは壁面クロスのクリーニング中の写真です。

洗剤をウエスに含ませてクリーニングしたり、専用の道具を使用しブラッシングしたりして汚れを除去します。

実はクロスの汚れ除去は意外と難しく、汚れの成分、クロスの素材によっては除去できないものも、、、クロスクリーニングは機会があれば今後ブログにアップします。
before
IMG_5905
おまけBefore

こちらは水栓の立ち上がり配管です。
ご家庭によってはこういった配管が床から出てきていると思います。
緑青(ろくしょう)がふいていることもしばしば、、、トイレクリーニングの際はこちらも磨いていきます!(^^)!
horizontal
after
IMG_5910
おまけAfter

磨いた後の配管です。
メッキの内側が凹凸変化しているものを戻すことはできませんが、そうでないものは磨くことで綺麗になります\(^o^)/
おそうじ本舗のトイレクリーニングはいかがでしたでしょうか。
クリーニングの内容でご不明な点や、気になる点があれば遠慮なくお電話下さい!(^^)!
このブログの上部にフリーダイヤル記載しています!

料金の目安はこちらのページで確認可能ですヽ(^o^)丿

おそうじ本舗春日駅前店です(^_^)/

ハウスクリーニングのご依頼はフリーダイヤル0120-64-6021へ!!

さて、本日はキッチンのレンジフード(換気扇)クリーニングのご紹介です。
日頃のお手入れでカバーやフィルターのクリーニングは自分でしているけど、、、
フィルターの奥の掃除はを自分でするのは手間も時間もかかって難しい、、、
けど、汚れは気になる!!

そんなお客様に是非、おススメのメニューです!

IMG_5875
こちらはクリーニング後に、仕上げの拭き上げまで行ったレンジフードの写真ですヽ(^。^)ノ
艶出しも行い、ピカピカレンジフード!
こんなレンジフードだと毎日のお料理も楽しくなりそうな予感がしませんか?\(^o^)/

そしてもちろんフィルターの奥もしっかりと油汚れを除去しております!
クリーニングを依頼したいけど、どれぐらい汚れが取れるの?どれぐらい綺麗になるの?
そんな不安をお抱えのお客様はこちらのブログを参考にしてみて下さい。

年末のお掃除の参考に!ご予約は早めがとりやすいですよ~!
ちなみに10月末まではキャンペーン実施中です\(^o^)/
IMG_5865
レンジフードフィルターの奥にあるファンの写真です。
手でさわるとベタつきが、、、。
レンジフードのタイプにもよりますが、このようなファンが回転することで空気を吸い込んでいます。

IMG_5869
レンジフードフィルターの奥にあるファンを囲っているドラムの写真です。ドラムのそこに黒い油汚れがぎっしりと溜まっているのが見えますか?
IMG_5874
ファンを洗剤に浸け置きして油を分解し、専用のケレンやブラシを使用して油を除去いたしました(^^ゞ
ベタつきも無くなりました~!
IMG_5872
ドラムの底に溜まっていた油汚れの塊をすくいだし洗剤を使用して油を除去しました(^^ゞ
こちらはまだ除去作業の途中の写真ですが実際にはここからもう少し油汚れを除去していきます。
IMG_5870
こちらの黒い塊が今回クリーニングさせていただいた際に出てきた油汚れです!!
これはほんの一部で、実際にはもっと大量にありました(^_^)

レンジフードの端から油が落ちてきていてそろそろクリーニングを検討したいけど、、、。
フィルターに市販の不織布を取り付けてマメにお掃除はしているけど、フィルターの奥まではしたことがないから、
どうなってるか不安、、、。
今年こそは大掃除でレンジフードをピカピカにしたい!

お見積もりは無料で伺いますので、レンジフードクリーニング、ご検討してみてはいかがでしょうか。
料金の目安はこちらのページの後半に記載があります。

お電話おまちしております\(^o^)/

おそうじ本舗春日駅前店です(^_^)/

春日市でダイキン製お掃除機能付きエアコンのクリーニングを行いました!!
今回のご依頼者様はこれまで、ご自身でフィルターの清掃をマメに行われていたそうですが、ご高齢ということもあり、
ご自身でのフィルターの掃除ができなくなったこと、エアコンクリーニングを設置から約6年したことがなかったこと、等をご理由に、
ご依頼いただくこととなりました\(^o^)/

作業当日、エアコンの設置状況を確認すると、思っていたより高い位置に設置されており、
確かにご自身でフィルターの掃除をするのも難しく、また、危険も感じる高さでした(^_^;)


IMG_5851
こちらはダイキン製のお掃除機能付きエアコンを分解した後の写真です。
お掃除機能が付いていないエアコンと比較して、お掃除機能付きエアコンは、熱交換器と呼ばれる部分にほこりが溜まっていることが多くあります。
こちらもそのような状態でした(^_^;)
IMG_5852
Before

クリーニング前の熱交換器部分の写真です。
黒い豆のようになっているのがほこりの塊です。
IMG_5854
Before

風の吹き出し口の写真です。
ホコリやカビが付着しています。
IMG_5859
After

クリーニング後の寝t交換機の写真です。
ホコリもしっかりと除去しました。
IMG_5861
After

クリーニング後の吹き出し口の写真です。
カギ汚れも除去し今日からは綺麗な状態でエアコンを使用していただけます。
季節の変わり目で、これからは徐々に冷房から暖房に切り替わる時期になってきました(^_^)
夏の冷房では問題なかったのに、暖房を使うと急にエアコンから臭いが・・・。というお問い合わせをいただくことがあります。

これは冷房を使用していた時期のホコリや水分を栄養にしてカビが繁殖した可能性が考えられます。
ブログをご覧の皆様、真冬にエアコンで暖房使用される場合は、是非、この時期に一度、暖房運転を行い、
臭いの状況を確認しておいてください(*^_^*)

臭いがなければ問題ないですが、もし、臭いがするようであれば・・・エアコンの中にはカビが繁殖している可能性も・・・。

真冬の暖房運転フル稼働の時期になってカビ臭い・・・どーしよう\(゜ロ\)(/ロ゜)/
となるよりは、この時期に確認して必要であればクリーニングしておくことをおススメいたします。

ご相談はフリーダイヤル0120-64-6021まで!!
お見積もり・お問い合わせはこちら