春日市 エアコン 室外機クリーニング

2020年8月24日

おそうじ本舗春日駅前店です(^o^)丿

本日は春日市でエアコンと室外機のクリーニングに行ってきましたのでご紹介します。
before
IMG_5521
こちらはおなじみのエアコンの室内機クリーニング前の写真です。
horizontal
after
IMG_5532
こちらもおなじみのエアコン室内機クリーニング後の写真となります。


before
IMG_5526
そして、今回はオプションメニューの室外機クリーニングも実施させていただきました。
こちらは洗浄前の写真です。

わかりずらいと思いますが、アルミフィン(熱交換器)の部分がほこりなどで目詰まりしています。
horizontal
after
IMG_5531
室外機クリーニング後の写真です。

今回、お伺いしたお客様のご自宅では、かなり壁に寄せて室外機を設置されていたので、写真では分かりずらい部分かありますが、目詰まりしていた室外機のアルミフィン(熱交換器)部分をしっかりとクリーニングし、目詰まりを除去しました\(^o^)/
よくお客様から、「エアコンクリーニングをする時は、室外機も一緒にクリーニングしたほうがいいの?」とご質問いただきます。

回答としては・・・

室外機のアルミフィン部分が目詰まりしている状態(ホコリなどが溜まり、空気の通り道がふさがれた状態)になっていればしたほうが良いです!が!!!そうでなければ、かならずしもエアコンクリーニングと同時に毎回クリーニングする必要はありません(゜o゜)

もともと室外機は屋外に設置されることが前提で構造設計されております。
そして、室内機みたいに、お部屋のホコリや、油分が含まれた空気、たばこの煙などを吸い込むこともほとんどないので、カビが発生するような環境にはなりにくいのが実情です。

しかし、室外機の設置場所がベランダなどで洗濯物の近くだったり(ホコリを巻き込む)、お庭に植木があったり(枯葉や落ち葉を巻き込む)、ペットがいる(毛を巻き込む)、設置してかなりの年数経過している、などなど・・・めづまりしている可能性がある場合は、一度チェックしてみて下さい。そこで、汚れているようであればクリーニングをおススメします(^_^)

それでも、頻度としては室内機のエアコンクリーニングより、断然少なくて大丈夫です。
今回のお客様はベランダに設置されていて、ホコリや髪の毛のような汚れが付着しており、かつ、10年近く経過していたため、室外機のクリーニングをさせていただきました(^_^)/

もちろん、当店では、汚れてもないのに、無理に室外機クリーニングをおススメするようなことはありません。
お客様によっては、ご依頼の時点で室外機クリーニングもセットで受付させていただき、作業当日、きれいな状態であれば、ご説明させていただきます。

依頼されているからと言って、お客様に説明もせずに、勝手に作業を行うようなことはいたしませんので、ご安心下さい。

こちらのリンク先にエアコンクリーニングオプションメニューの価格を記載しています!

エアコンクリーニングのご依頼の際は、是非、オプションメニューもご検討下さい。

お見積もり・お問い合わせはこちら