大野城市 お掃除機能付き エアコンクリーニング 日立 白くまくん

2020年8月23日

本日はお掃除機能付きエアコンのクリーニングに行ってきました!!

お掃除機能付きエアコンとは?
ズバリ!!「自動でフィルターを掃除してくれる機能が付いたエアコン!」のことです。

そんなの知ってるよ!という方がほとんどだと思いますが。。。笑

それでは、そんな便利な機能が付いたエアコンのクリーニングをご紹介します!
IMG_5516
こちらが、今回クリーニングさせていただく、日立白くまくん(ステンレスクリーン)になります。

日立製のエアコンはルーバー(風が出るところ)の内側がステンレスの板になっています。
これにはちゃんと意味がございまして、

①ステンレスに菌が接触するとステンレスの金属イオンが反応し金を抑制してくれる。


②ステンレスはプラスチックに比べ帯電しにくい為、ホコリが付きにくい。

というような特徴があります!(・_・)ホウホウ
ですが必ずしもカビやホコリが付かないわけではありませんのでご注意を。

実は・・・エアコンって基本的な構造はどのメーカーのどんなエアコンも一緒なんです\(◎o◎)/!
なので各メーカーさんは基本構造以外の部分で独自性をアピールしています。
もしくは、お値段でもアピールしているメーカーさんもあります。
※他社製品の似た機能が付いたエアコンより安いですよ~みたいな感じです笑

それでは、本題にもどりまして、エアコンクリーニング前後の写真を見てみましょう~

IMG_54991
こちらはお掃除機能ユニットも外した完全分解後の写真となります。

ホコリや水分を栄養にして白カビ君や黒カビ君が繁殖しています。
IMG_5501
こちらは汚れの付着部分を拡大した写真です。

空気の吸込み口にカビ君たちがしっかりと育っています\(゜ロ\)(/ロ゜)/
IMG_5503
こちらは空気の吹き出し口の写真です。

こちらにもホコリや水分を栄養にして白カビ君がビッシリ繁殖しています(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
IMG_5507
こちらはクリーニング後の写真となります。

私の手にかかれば一瞬にして白カビ君も黒カビ君も撃退できます!!

すみません。調子のりました。。。


IMG_5509
ご覧ください!!上の写真に写っていたカビ君たちが私の手にかかれば一瞬で・・・・・・

と言いたいところですが、やはり、そんな簡単にはいきません。

しっかりと周りも養生し、高圧洗浄機を用いて、専用の洗剤でしっかりとクリーニングいたしましたヽ(^o^)丿
IMG_5513
こちらは空気の吹き出し口のクリーニング後となります。

ビッシリ繁殖していたカビ君たちもいなくなりましたヽ(^。^)ノ

私の手に・・・・・流石に3回目になるとお叱りを受けそうなので、やめておきます笑
IMG_5519
こちらが最後の写真になります。
洗浄した後の汚れた汚水になります。

この黒い色はほとんどカビ汚れになります。。。


あれ?けど、、、今回のエアコンってお掃除機能が付いてるんだよね?
と思われた方!そうなんです!あくまでもお掃除機能とは自動でフィルターを掃除してくれる機能であって、「汚れが付かない」「カビが繁殖しない」というわけではありません。


あくまでも個人的見解ですが、これまでクリーニングさせていただいたエアコンはどちらかというとお掃除機能が付いているエアコンの方が汚れが強く付着している傾向が多いように感じます。
何度も言いますが、あくまでも個人的見解です。
※お掃除機能が付いているエアコンが良いとか悪いとかのお話ではありませんのでご注意を。


お掃除機能が付いているからエアコンクリーニングは不要でしょう!とお考えの方、お掃除機能はすごく便利な機能ですが、「絶対に汚れない」わけではない。ということをご認識していただければと思い、このブログを書いております。

もちろん、エアコンクリーニングも絶対にしないといけないわけではありません(゜o゜)
お掃除のプロがそんなこと言っていいの?と思われるかもしれませんが、最終的にエアコンのクリーニングをするか、しないか、を決めるのはもちろんお客様です。
ただ、せっかく購入したエアコン。。。できるだけ長い期間。。。そして衛生的に。。。お客様がご使用されるお手伝いをさせていただければ。。。と考えております。

エアコンクリーニングをまだしたことがない方、どんなことをするのかイメージがつきづらいですよね?
こちらのページでエアコンクリーニングを動画でご紹介しておりますので、参考にしてみてください(^o^)丿
リンク先のページの下の方に動画があります。

また、エアコンクリーニングのご依頼はおそうじ本舗春日駅前店「0120-64-6021」までお電話を!

お見積もり・お問い合わせはこちら